では今回もググることから一緒に始めていきましょうね
電話 対応 切り方 これで検索していきます
ほい
ほい
ほい
https://happylifestyle.com/15192
いずれも検索1ページ目に出てきた素晴らしいサイトです。少なくともグーグル先生が高評価を与えているのでしょう。
便利な時代ですねぇ。電話の切り方やマナーもググれば簡単に見つけることができる。
これらのサイトに書いてある、電話の切り方。
・かけた側が先に切るのがマナー
・目上の人が先に切るのがマナー
こんなのもあったのでコピペしてみましょうか。
以下コピペ
お互いが電話を切り終えるのを待つ状況になったとき
締めの挨拶あいさつの後、無言が数秒続けば、お互いに電話が切れるのを待っているとわかります。
不自然に遠慮するのも手間になるでしょう。
5秒ほど待った後「お先に電話を切らせていただきます」と断りを入れて電話を切れば、失礼にはなりません。
急がず焦らず、1つ1つのやりとりを丁寧に進めるよう心がけましょう。
↑ここまでコピペです。
はっきり言ってよろしいか。
【全部間違ってます】
サガミオリジナル(コンドーム)より薄っぺらい内容ですね。戯言です。これらのサイトを作った人は、現実を知らないんでしょうね。
もっと言えば、これら上位のサイトを見て、多数の人が間違ったマナーを習得するのでしょう。ふむふむ、こうすれば良いのだな!アハ!
完全に負のスパイラルです。
こんな薄っぺらいマナーなど学んでも、ビジネススキルは上がりません。現場では一切通用しません。
安心して下さい。電話の切り方の正解をお伝えします。
【1秒で切れ】
自分からかけていようが、相手が目上だろうが、得意先だろうが、上司だろうが、就活中だろうが関係ありません。
常に、失礼しますと言ってから1秒で切ってOKです。
まぁようは即切りでOKなんですよね。
相手が切るまで待つ行為って、本当にバカだと思いますし、相手のことを考えてない愚かな行為なんですよね。
なぜだかわかりますか?
そうです。正解はさきほど書いた上位サイトや、バカな本などでウソの教育が行われているからです。多数の人が「相手が切るのを待つ」のです。
その結果、「お互い相手が切るのを待つ」状態が多発しますよね。
バカ同士のお見合いってところでしょうか。想像するだけで笑いが止まりません。無駄すぎるっしょ。生産性ゼロかよ。
全くもって、相手の気持ちを考えることができない人たちです。
そんなに相手のことを考える力が不足しているのであれば、仕事はおろか、異性にもモテないでしょう。
そうではなく、相手のことを考え、「常に即切りする」キャラになればよいのです。そうすれば相手は無駄に電話が切れるのを待つ必要もなくなります。
お互いWINWINですね。
即切りしないバカがたくさんいるので、バカのことを考えてあげるのが本当のマナーというものです。
自分のことしか考えてないバカは、相手が電話を切るまで待つのがマナーだ!だから俺は待つ!という思考なので、相手のことを考えることを放棄してしまうのですよ。
本当に相手のことを考えたら、即切りの1択です。