親孝行はしたいですよね。私もしたいです。
ところで、みんな大好き医療保険!
月額2000~10,000円ぐらい払ってませんか?
それがタダになったらどうですか?
ありますよ。その方法が。
いつも通り結論から申し上げましょう。
親からもらえ。
へ?ってなってる庶民よ。いいから聞け。
まず、医療費がどれぐらい必要か調べろ。
わかったわかった。今私が調べたから答えだけ持って帰れよ。
https://www.medwatch.jp/?p=7132
これを見ろ。まぁトップ画像にも書いてあるよ。
医療負担費は、20代で平均年間1.7万円、100歳で8.7万円です。
こんなおやつ代以下の金に掛け捨て保険をかけるバカな人間、それが医療保険に入る人間である。
冷静に考えろよ?平均だぞ?
どう見積もっても、大病を患っても50~100万もあれば事足りる。
日本の医療制度は悪くないんですよ。高額医療制度もあるからな。
ではそんなハシタ金すら自分で貯められない愚かな人間はどうすべきか?
親からもらえ。
年間110万以下なら贈与税もかからない。
はい、解決。
え?
大の大人が親からお金をもらうなんてできない?
俺は自立している?
勘違いするな。
親から金もらうのは、親孝行だ。
なぜかって?
バカですねぇ。
親は死ぬときに金持ってたらどうなるか想像したことないんですかね。
相続で遺族が揉める。
司法書士の知り合いがいて、嫌ほど聞いているので間違いない。
たいした金も残してないのに、そんな金を争ってめっちゃ揉めるそうだ。
金がいっぱいあっても当然揉めるそうだ。
実に人間というのは卑しい存在だなw
高齢者がどれだけ金持っているか調べてみた。
https://www.joyobank.co.jp/woman/column/201504_04.html
このサイトがいいだろう。
【年代別:平均貯蓄金額】
年代 | 平均貯蓄金額 |
---|---|
29歳以下 | 154万8千円 |
30~39歳 | 404万1千円 |
40~49歳 | 652万7千円 |
50~59歳 | 1,051万2千円 |
60~69歳 | 1,339万4千円 |
70歳以上 | 1,263万5千円 |
【1世帯あたりの貯蓄金額について中央値と平均値の比較】
全世帯 | 高齢者世帯 | 児童のいる世帯 | 母子世帯 | |
---|---|---|---|---|
中央値 | 500~700万円未満 | 500~700万円未満 | 300~400万円未満 | 50万円未満 |
平均値 | 1,033.1万円 | 1224.7万円 | 706.7万円 | 327.2万円 |
高齢者は500~700万円の貯金がもっとも多いが、平均は1200万円である。
中央値と平均値が600万程離れている。
もちろん大富豪が平均値をあげているのも理由の1つだろう。
しかし、1000万~1億の貯金をもった世帯も相当多いんじゃねぇか?
いずれにしても、たかだが50~100万を子供に渡すことができないぐらいお金を持ってない親など、ほとんどいないということだ。
たぶん10~20%以下だろう。
80~90%は親からもらってOKということだな。ただし、絶対その金は医療費として手つけるなよ?
貯金がマトモにできない、仕事ができない(失礼)、そのくせバカな医療保険に入っている夫婦よ。
もっと親孝行しろ。
そして医療保険を今すぐ解約しろ。