私の主張から言います。ほとんどの学生にとってバイトは必要である。
強者がバイト不要論を言いがちなんですが、そらお前らは優秀だから言えるんじゃボケって話である。全員がそんな優秀じゃないので成り立ちません。
破綻しているロジックなんですよね。
強者って、学生時代のバイト不要論をしばしば唱えるんですよね。
とつげき東北
https://togetter.com/li/211622
こんな感じ
バイト自体が非常に有意義な場合(学問的観点、教養的観点、趣味的観点等)ある場合は良い(凸的に無駄ではない)。 ただ、「コミュ力」とやらを鍛えるためにバイトは大切などと抜かしている人は誤り(凸的には極めて無駄)。 上記例外的な場合を除き、バイトをする暇をするなら勉強をすべき。
ぶっちゃけ、おおむね私も同意見である
いきなりぶった斬ってないのはご愛嬌。
次、マスザワ内閣
要約しましょう
バイトなんて誰でもできる
誰でもできる仕事など価値がないし、AIにとって変わられる。
思考停止である。
バイトよりも正社員の方が考える力や想像力もつくので価値がある。
はい、強者の考えキター!
みんなまっすぅのように優秀じゃありませーん!
AIに置き換わってから言えばいいのでは?
今は単純作業も立派に時給900円程はもらえるんじゃないですかね?
単純労働者をバカにしているのですかね?
では、コールセンターでも派遣社員でも事務社員でも、ブルーカラーでも、創造性が不要な仕事全てをバカにするんですか?してますよね?
あなた、何様なんでしょうか?
まっすぅのように、創造性もない、才能もない、そんなバカは多数います。
ただ、バカはバカでいいんじゃないですかね?単純労働、低賃金労働して何が悪い?
学生時代に将来のことも考えず、ただ時間があるから、なんとなくという理由でバイトして何が悪い?何が無駄なのだ?
強者の意見を押し付けるのは勝手だが、市場調査が甘いんじゃない?
市場にはまっすぅに比べれば、バカばっかりだよ?
バイトするよりは、勉強や運動やボランティすべきとな?
だーかーらーー
バカな学生は、バイトしないからと言って余った時間でそんな「意識高い」ことなどしないっての!!
全く見る気はなかったのだが、やまもとりゅうけんも同じことを言っているのでのせておこう。
要約しましょう
大学生でバイトするやつ意味不明
目的は何ですか?
奨学金で金もらえばよくないですか?平均年収以上、将来稼ぐ自信があるならバイトなどする意味なくない?
バイトで貯めた金を、旅行いって金使うとかアホじゃない?
「普通に」考えれば将来平均年収以上稼げると思ったから奨学金を300万ほど借りた。
以上である。
なんなら異常である。
こんな戯言、何人のイエスがとれるのであろうか。
さすがりゅうけん。お前は優秀だが、まわりの人間を観察する能力はゴミだな。その勘違い感覚があるからこそ、自社製品やサロンやアフィリを自信を持っておすすめできるのであろう。
全くめでたいやつである。
奨学金がどれだけ利子が低かろうが、300万の借金は借金である。
300万はりゅうけんより低俗な人間からしたらさぞ重たい金額なのである。
わかって言ってんのか?バカだからわからんだろうな。
そもそも論なのだが、「将来稼げる自信がある」ことと、「奨学金を使って300万借金する」こと、なんの関係性があるのだ?
全くもって独立した話じゃねぇのか?
それこそ私にとっては、「意味不明」だよ。
動画に「論破」とか書いて再生回数狙うのはいいが、この私の主張を論破してみろよ。どうせできないけどな。私の方が「論破」しているので。
最後に、ちきりん先生
最後の文面だけ要約します
学生時代にやりたいと思う仕事はやっとけば?
学生時代ならちょっとやって、嫌なら辞めれる、リスクが少ないよ。
ってか、学生時代に働きもせず一発勝負で「自分に合った仕事」が見つかると思ってるの?アホなの?
まぁ細かくは自分で見ればいいと思うので、要約はこの辺で。
私はこの意見に賛成である。
ちきりんでさえ、コンビニや家庭教師や水商売やコールセンターや飲食店でバイトしている。その経験で、自分にはこんな仕事があってるのだなと考える。
そして、世の中こんな人がいるんだ!って経験できる。
これはなかなかバイトの価値だと思う。
ちきりんでさえ、バイトしなければ世の中に色々な人がいることを経験し、学ぶことができないのである。
1000人中ちきりんより低脳な我々999人は、バイトして世の中を経験すべきだし、理不尽を経験すべきだし、自分に合った仕事はどんなだろうって考えるべきなのである。
私はとつげき東北も、マスザワ内閣も好きだ。りゅうけんも賢い。
しかし、強者にとっての当たり前と、大衆の当たり前は全然違う。
わかりあえるはずがない。
ちきりんをパクって締めますか。
バイトのメリット
①お金もらえる
②自分に合った仕事なのか体験できる
③バイトなので嫌ならすぐにやめれる
④時間つぶしになる
⑤人との出会いがある
⑥自分の知らなかった世界を知れる
バイト不要論を唱える強者は、アルバイトを常に「時間と交換で金をもらう行為」と位置づけているが、それはバカだと思う。
⑤にも書いてあるが、彼女が作れたら、それだけで人生変わるかもしれない。
バイト不要論を唱える人たちは、結局想像力のない自分本位の優秀な人っていうだけである。そんなのつまらないし、大衆にあてはまらないので、価値がない。
私の主張は、学生時代はバイトすべきである
「なんとなく」でも「お金が必要」でも「彼女がほしい」でも「色んな仕事を体験したい」でも、なんでもいい。
理由なんてどうでもいい。
バイトしたいやつはすればいい。バイト不要とか必要とか言うこと自体が気持ち悪いんだよ。
したくないやつはしなければいい。それだけである。ただし優秀な人に限る。
バカはバイトしてマイナスになることなどねぇよ。