何度でも言うのだが、人生で一番大切なのは時間、次はお金である。たぶん。
だからお金の使い方として、時間(時間短縮)を買えるのであれば買っちゃうのは賢い人生戦略である。
学生でもないのに、東京から大阪に行くのに飛行機や新幹線ではなく、夜行列車や夜行バスに乗る人はいないでしょう。それと同じです。
ではサラリーマンではどうか?
通勤中に私は電車に乗っている。週5である。そこで何して過ごすかという問題は、もしかすると東京から大阪に夜行バスで行くかどうかという話よりも、よっぽど重大な問題なんじゃないでしょうか?
なぜなら「たまーに」東京から大阪へ行く時の時間管理よりも、毎日30分~60分の通勤時間管理の方が人生で重要なのは明白でしょう。
では通勤中にどうやってみなさんお過ごしでしょうか?
私が見る限り、4割スマホ、2割寝てる、3割疲れてる(満員電車でそれどころじゃない)1割は本読む。だいたいそんな所です。
4割のスマホ勢、ほとんどゲームorLINEである。
それじゃあ人生成功できない。
毎日の30分や60分を無駄に過ごす人間に、私は負ける気がしない。
答えというか、私のオススメを言いましょう。
本を読む、スマホで情報収集する。です。
YouTubeはイヤホンしながら聞けるのでアリじゃないかな。
本はいつでも読めるし。
YouTubeも今やエンタメだけではなく情報収集や勉強できるチャンネルはいくらでもあります。
みなさんも自分のお気に入りを探せばいいんじゃないでしょうか。
私は炎の講演家鴨頭、中田敦彦のYouTube大学など聞いている。
例えば中田のこの動画なんか、面白いと思いますよ。
GAFAと並ぶ中国のトップ企業、アリババ創始者ジャック・マーのお話です。
勉強嫌いな人でも楽しく見れるし、何か得れるものがあるんじゃないかと思います。
スマホでニュースを読んだり、お気に入りのブログを読んだりしてもいいでしょう。
ここで新たな問題が出てくる。
スマホゲームしたいし、眠いし、しょうもないLINEもしたいもん!
意識高い系?か知らんけど私はむしろ意識低い系だもん!
わかるよ。ただちょっと待ってくれ。
コツがあるから是非参考にしてくれ。
なんてことはない。自分の好きなこと、興味あることに絞ればいい。
エンタメはあまりオススメはしないが。。。
例えばホリエモンとかキンコン西野とかなら、誰でもとっつきやすいし楽しめるのではないかな。
歴史の勉強しよう!とか、自己啓発しよう!とかよりもよっぽどやりやすいと思いますね。
そんな情報を浴びて、何か自分の人生プラスになればいいと思うし、逆にそれが面白くなかったり、自分には合わないと思えば違う人を探せばいいだけです。
少なくともスマホゲームばっかしている人より、よほど人生楽勝になるでしょう。