いや、バカでしょ完全に。まぁよくある実話なんですけどね。
いいや、これが本質的にバカなのではないです。趣味ならいいし、そこに価値を見いだせれば問題ありません。
現実はそうはいきません。
どうせ、次の日、使いすぎたなぁ!とか言いながら、貯金のないクズが問題なのである。
どんだけしょうもない趣味を持っていても、全然問題ありません。
AKBでもアニメでも、オタクなんて幸せな人種じゃないですか。
むしろ趣味に没頭できるのは幸せなことです。
ダメなのは、趣味でもなく、「ただなんとなく、先輩に誘われて飲みにいき、なんとくなく2件目も断れずに、そして風俗に行く流れになっても断れず、タクシーで帰るはめになる。
そんなあなたです。
そんなクズは、ろくに貯金の1つもできやしません。
1年間働いたのであれば、どんな年収だろうが50万以上貯金はできます。
貯金することが偉いのではありません。
最低限の貯金ぐらいはするべきだと言っているのです。
30歳で結婚するとしましょうか?80人呼んで、それなりのランクの結婚式をするとしましょうか?普通に300万以上ぶっとぶよ?
そして祝儀で返ってくるのは半分いけばいい方でしょう。
一生独り身でいる覚悟なのであれば、それもいらないかもしれませんね。
お金がないなら家族だけで式をあげるのもベターな選択です。
私が言っているのは、いい歳こいて、たかだか300万~すら出せないのはダサくないかと言っているのだよ。ブライダルローン?史上最強にキモすぎて俺にはできないわw
得意のググってみましたよ。面白いサイト発見。2016年のデータらしい。
単身者(独身)のデータである。
https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/300703
●貯金ゼロの人はどの世代もおよそ半数前後
ここまでの情報は貯金額がゼロではない人の割合でした。実は貯金額ゼロの人を含めると割合が違ってくるのですが、そのなかで貯金ゼロの人は、20代で59.3%、30代で47.3%、40代で50.1%と、どの世代もおよそ半数前後がまったく貯金なしという状態なのです。
また、年齢が上がると貯金額の平均や中央値は上昇するのに対して、年齢に対する貯金ゼロの比率はあまり変化していません。ただ、年齢が上がっても貯金をする余裕のない人、あるいはそもそも「貯金は必要だ」とは考えていない人など、その理由はいろいろあるでしょうから単純に判断はできませんが、いずれにしても、貯金がない状況では起業、あるいは結婚といった将来への動きが取りにくくなるといえるでしょう。
へぇ。世の中バカだらけだな。
貯金がゼロではない人達の中央値は下記らしい。
ちなみに、こういった外れ値(極端な値)がある場合、平均値で考えるよりも中央値で考えたほうがより現実に近いのです。高収入の人は1人で大きな数値を出すことになるので、全体の人数で割ると現実的な数値ではない可能性がでてしまいます。というわけで中央値(データを順番に並べたときの真ん中の値)をみると、20代の158万円から30代で500万円になり、40代で789万円と順調に貯金している印象です。
へぇ。
ようするにこういうことだ。
20代の60%は貯金ゼロ、40%の中央値は158万。
30代の47%は貯金ゼロ、53%の中央値は500万。
40代の50%は貯金ゼロ、50%の中央値は789万。
まず突っ込みましょう。
50~60%の貯金ゼロの人、アホですか?ちょっとした急な出費も得意のカードローンですか?マジで頭が沸いてますね。T-FALもびっくり。
貯金ある人の平均も低すぎます。
年間50万貯めれると仮定した場合、20代では250万、30代では750万、40代では1250万が平均的な値になるはずです。
実際は、ざっくり半額弱ぐらいですかね。
年間30万前後しか貯めてません。
毎月の給料全額+夏のボーナス全額使って、冬のボーナスのみ貯金するってか??
頭お花畑ですかね?あんた貴族か?
もっと残酷な言い方しますね。
年間たかだか50万さえ貯金できない人間など、異性からモテることはない。
年間たかだか50万さえ貯金できない人間など、仕事もろくにできない。
年間たかだか50万さえ貯金できない人間など、すぐに他人や環境のせいにする。
年間たかだか50万さえ貯金できない人間など、時間の大切さを理解してない。
上記のデータにある世の中の独身者の半数の、貯金ゼロのクソどもよ。
どうせお前らはステキな異性とお付き合いはできません。
したかったら、まずは足元を見つめ直し、最低限の貯金ぐらいはするべきだ。
大丈夫、それをしてもありあまるから、時間と金は。