そもそも日本ってまだ学歴社会なのでしょうか?私も知りません。
早速ググってみましょう
6年前なので少し古いデータですが
↓↓
回答日時:2016/08/15 07:09
日本は学歴社会
↑
大卒と高卒の賃金格差 2013年
米国 1,75
独 1,73
スイス 1,56
仏 1,53
日本 1,52
世界平均 1,60
学歴社会じゃない国ってあるのでしょうか。
↑
おそらくですが、無いと思います。
↑らしいです 日本って、平均的な学歴社会なのですね。
ほかのサイトを適当に見た結果も変わりませんでした。
学歴がなくても成功できる?
独断と偏見でググってみますか。
ホリエモン→みんな知ってるけど東大
キングコング西野→高卒ですが偏差値63の高校
ちきりん→どこか知らんが一流大学
マスザワ内閣のまっすう→東大卒 おっとこれは現時点では個人的趣味かな 絶対に今後有名になる気がするけど
さてさてもっといきましょうよ
歴代総理大臣
1位19人東京大学2位7人早稲田大学3位5人京都大学4位4人慶應義塾大学
へー。すげえ学歴だな。
ブロガー界隈でいきますか
イケハヤ→早稲田大学
はあちゅう→慶應
染谷昌利→日本大学法学部 偏差値58~65
(日本大学て偏差値高いのか知らないのでググったwむしろ全てググっているナウ)
ぐるりみち けいろー →わからん。。。
ヨッセンス ヨス →デザインの専門学校
橘桃音→わからん
まなしば→たぶん同志社
ヒトデ→偏差値40ブロガーらしいのでたぶん低学歴
八木仁平 →早稲田
あんちゃ →不明だが下記の記述発見したので超高学歴ではないか
同期や先輩はみんな早慶・MARCHや有名国立出身の優秀な人たちばかり。
沖 ケイタ → 横浜国立大学
ゴリミーのゴリ→不明
もういいですかね。
結論:残念ながらビジネスでも政治でもブロガーでも成功している人はほとんどが高学歴でございます♪
ZOZOの前澤社長は早稲田実業高校で偏差値76、ソフトバンクの孫社長はアメリカの大学(たぶん賢いでしょう)
芦名佑介:慶應卒でアメフト日本代表キャプテン→電通→プルデンシャル生命最年少所長→俳優→社長
メンタリストDaigoもたしか慶應
学歴社会を突破する方法?
そんなもんねぇよ。今後も当分はそうだ。
実力社会にならないのか?日本は結局学歴社会なのか?
という声が聞こえてきそうですね。
バカですか?学歴がなくても成功する人はゴマンといるでしょう。
ただ単純に、学歴が高い人ほど成功しやすいという正の相関関係が証明されただけです。逆に学歴というフィルターよりも簡単に能力を正確にジャッジする基準などないとうことですよ。
上記にあげたような素晴らしい人達の、ビジネススキルの偏差値が75オーバーだと仮定しましょう。
私達は偏差値40~60ぐらいの、どこにでもいる人材だとしましょう。
やる気がある時もあり、サボる時もあり、上司や会社に不満があり、今の生活に不満があり、かと言って何も改善せずにダラダラと生きている大衆。
私もその内の一人です。
でもいいじゃないですか?
ダラダラ生きていけばいいじゃないですか?
もう一度言いましょう 問いましょう
学歴社会を突破する方法?
突破て何やねんw←オイ
突破せんでええやんw←オイ
今のままでいいよ
そんなことより、今日一日楽しく生きることに集中しようぜ