まずはちきりん先生の意見を聞きましょう。
いい感じですね。シンプルに同意します。
私は大企業しか知らないし転職経験もないけどね♫
では私の個人的な意見も述べていきましょう。
メリット
①年収が比較的高い
②安定している
③管理職になればヌルゲー
④社会的地位が高い
⑤カスでもある程度は会社にしがみつける
デメリット
①管理職がほとんどバカなので萎える
②理不尽や不公平や無駄な権力闘争が当たり前で萎える
③競争はそれなりに厳しいので弱者はサヨナラな世界
④メリットの⑤と同じだが、実力がなくしがみついた結果淘汰されたら地獄が待っている
私はそれなりの大企業に勤めている。以上はその感想である。
おそらく、他の大企業でもほとんど同じ現象が起こっているはずである。
何かというと。
昭和の成功者が権力者(管理職)になり、今の時代に通用もしないバカみたいな運営をしている。しかしそんなバカな運営でも大企業パワーによって会社は成り立っている。だからバカがバカだと気づかないということだ。
電通だろうが博報堂だろうが大手会社なんてほとんどこの現象、いや病にかかっているはずだ。知らんけど。
だからこそ冒頭のちきりん先生は指摘しているのだよ。
結論はどうしますかね。
・能力が高い人
→大企業だろうが中小企業だろうが、自分のスキルアップの為にだけ働く。そしていつ転職しても起業しても大丈夫な準備をしよう。
・能力が低い人
→大企業であれば全力でしがみつきましょう。上司にペコペコは朝飯前ですね。
中小企業であればできるだけ「なぁなぁ」で仕事できて金もらえる環境を整えましょう。どうせそれがあなたの望む世界でしょ?それを誰も責めはしない。
では私はというと。
大企業で10年以上勤めていますが、いつクビになっても全然大丈夫です。
正直言うとショックは受けると思いますが。
私は今の会社をクビになっても絶対に家庭を守れる自信があるからです。
みなさんはどうでしょうか?
世の中は悲しいかなサラリーマンで溢れています。
自信があり何も将来の不安がない私のようなサラリーマン。
会社にしがみつくだけのクソリーマン。
不満を言うだけのゴミリーマン。
何か響くのであれば、行動を1ミリぐらい変えれば世界は変わるんじゃないでしょうか。
だって、孫正義でさえ、病気になった時に4000冊の本を読んで勉強したぐらいなのですから。
私達のような凡人も勉強した方が身の為だと、私は思います。
思考停止は悪であり、醜いです。私にとっては。