営業職は当然ですが、事務職でも、技術職でも、管理職でも仕事ができる人が共通しているスキルがあります。
いきなり答えいっちゃいましょう
話が短い
あなたのまわりでもいませんか?
ダラダラと、クドクドと、遠回しに、どうでもいい話をする人が。
はよ結論言えや!!!!!
友人ならともかく、世間話をする程の仲になったのであればともかく、
そうでもないクセにくだらない、遠まわしな言い回しするヤツいますよね?
はっきり言っていいですか?
仕事できないアピールしてるのと一緒!
人って、話すのは楽で、聞くのはめっちゃ苦痛なこと、知らねぇの??
知らないヤツとか超バカだと思うよ。真剣に。
思い返してみて下さいよ。自分が熱意を持って話することって、楽でしょ?
自分の思いのたけをぶちまけるのって、快感であり、楽なんですよ。
逆に、研修で2時間ぶっ通しで他人の話聞くのって、苦痛でしょ?眠くなるでしょ?
私なら寝ます
だからこそ、賢い講師は必ずディスカッションタイムを頻繁に設けます。
なぜだかわかりますか?お客様が聞くだけにならないように努力しているんですよ。
どうせ、どんなに素晴らしい人が、どんなに素晴らしいことを伝えても、伝わるのは10%以下なことを、彼らは理解しているのです。
だからこそ、1%でも多く伝わってほしいと願うから、一方通行をやめているのです。歩み寄ってくれているのですよ。
私も何度も経験しました。
仕事ができない人間ほど、まわりくどく、どうでもいい話をするのです。
話が長いんですよ。
ダラダラして、仕事したぶってるんです。バカなんですよ。
見栄っ張りなんです。プライドが高いんです!
男(女でも)なら、直球勝負せんかい!
仕事した気になるのはやめよう。
自分の立場のことしか考えないのはやめよう、どうせそのマインド、バレてますからね。
だからこそ、本質を磨くしかないんですよ。
結論をズバっと言って、理由を端的に述べて、相手の話を聞くのです。
できる人間は自分の話が短く、相手の話をよく聞きます。
なぜかって?既得権益にしがみついたらダメなのかって?
別にいいんじゃないですか好きにしたら。
でもね。
今の団塊世代が死ぬ2、30年後には、世界はひっくり返るぞ?
なんならもっと早いぞ?
なぜかって?
イノベーションが起こるからです。
SNSの投稿をAIが分析してその人の能力を、人が判断するよりずっと正確にジャッジする時代は、目の前にきているからですよ。
人事部とか、マジで不要になります。いりません。
ただの過去のトップセールスであり、今はなんも生産性がなく、むしろ会社にとってマイナスな人間、AIに暴かれますよマジで?
既得権益は私達の時代には完全にはなくならない、でも確実に薄まるんですよ。
わからないんですかねぇ。
もっと言います。
政治もそうでしょ?
今は、高齢者が多いから、政治家は高齢者優遇の政治をするんですよ。
でも将来は変わります。
若者の比率が上がれば、将来の政治家も若者向けに動くんです。
世の中って、悲しいですがそういうもんです。
今後数十年は、高齢者層が幅を利かせてくだらない社会を作るのですが、そのあとはめちゃめちゃ合理的な社会が待ってます。
それをもう少しみなさん自覚的に考えたほうがいいのではないとか思う次第でございます。
大規模な組織は、全て自己中心的な態度ですが、それはもう通用しない時代がきます。
個の時代が絶対にきます。
信じるか信じないかは、あなた次第です。
念のために言いますが、これはビジネスの話です。
友人関係では関係ないかもしれません。
でも男女関係では使えそうなスキルです。男って女の話聞くのが苦手ですからね。女性の話をよく聞ける男はモテそうな気がしますね。